中華カーボン

カスタム

ミニベロロードTern SURGEのハンドルをステム一体型ハンドルに交換

Tern SURGEのハンドルをステム一体型に交換した理由や取り付けのプロセス、使用感を詳しく解説。見た目や剛性の向上についても言及します。
メンテナンス

ミニベロの中華カーボンホイールをサイクルベースあさひに振れ取りに持っていってみる

3年3ヶ月使用した中華カーボンホイールを振れ取りしようとした体験を紹介。サイクルベースあさひでは対応可能か!?
カスタム

中華カーボンホイールの回転性能

今回は中華カーボンホイールの回転性能を検証したいと思います。ミニベロのホイールはロードバイクと比べて圧倒的に種類が少ないので、中華カーボンホイールを検討している方もいるんじゃないでしょうか?ボクはTern SURGEを購入して2年目に中華カ...
メンテナンス

中華カーボンPowerway R36グリスアップ

中華カーボンホイールで使われているハブはNOVATECもしくはPowerwayが多いとも思います。ボクの中華カーボンホイールもPowerwayのR36というハブを使用しています。今回はフリーボディのラチェット部分をグリスアップすることに。準...
カスタム

Tern Surgeのコラムスペーサーをカーボンに変更

今使っている純正のコラムスペーサーが日焼けして色が変わったので、なんか気に入らない。そこで、コラムスペーサーを交換することに。今回は中華カーボンのコラムスペーサーを購入しました。Surgeの純正スペーサーは10mmのものが7つ使っていて計7...
メンテナンス

カーボンシートポストをカットして軽量化

2020年ゴールデンウィーク初日。早朝から近所を約20kmライドして、午前中は自転車のメンテナンスをすることに!フロントホイールからごく僅かであるが音鳴りがするのでハブをメンテナンスしようと思ったが、シールドベアリングの分解方法がわからず断...
メンテナンス

中華カーボンホイールのスポーク折れ

ボクの使用しているホイールは451サイズのクリンチャー用中華カーボンホイール50mmです。先日歩道の段差を越えた際に『パキンッ』って音がしてホイールを見てみるとスポークとニップルのつなぎ目あたりから折れていました。ボクは標準体重より重い(7...
ミニベロ

中華カーボンホイールで1,000km走ってみたので再度インプレ

Tern Surge2018モデルの純正アルミホイールから中華カーボンの50mmハイトのディープリムに交換して約1,000km走ったので改めて、この中華カーボンホイールのインプレッションを書こうと思います。購入から1stインプレッションまで...
ミニベロ

雨天時の中華カーボンホイール&中華カーボン用ブレーキシューの制動力はいかに!?

先週末交換したばかりのおニューのコンポ105(R7000)を雨にさらすことになってしまった。普段は雨が降る(もしくは降りそう)時は電車で通勤するが、中華カーボンと中華カーボン用ブレーキシューの制動力が気になったので自転車で出勤することに!特...
ミニベロ

ミニベロ中華カーボンホイール1stインプレッション

先日購入した451サイズの中華カーボンホイールを8速クラリスで合計50kmほど走ったのでファーストインプレッションをお届けしたいと思います。購入の記事はこちらAliExpressで中華カーボンホイールをカスタマイズする方法AliExpres...