R9100

カスタム

写真でわかるミニベロリムブレーキ交換

今回はフロントブレーキを今使っているアルテグラR8000からデュラエースのR9100に交換します。このブログを見ると初心者でもブレーキ交換をすることができます。ぜひ、最後までご覧ください。BR-R9100紹介箱の中身はこんな感じです。長さの...
カスタム

リアディレイラーRD-R7000とRD-R9100を比較

今回はリアディレイラーを105(R7000)からデュラエース(R9100)に交換したので、ファーストインプレッションをお伝えします。一部だけデュラエース化していたボクのTern Surgeも気づけばほぼデュラエースになっています。関連記事F...
カスタム

スプロケットR9100とR8000で違いを感じられるか!

ボクのブログを読まれている方なら知っていると思いますが、徐々に愛車のTern SurgeをR9100のデュラエース化を進めています。関連記事クランク105とデュラエースを改めて比較(2ndインプレッション)ST-R9100とST-R7000...
カスタム

チェーンリングをQリングからR9100に交換と比較

今までボクのTern SurgeではクランクアームのみデュラエースのR9100とROTORの楕円Q-Rings(Qリング)の組み合わせで使っていましたが、今回チェーンリングもデュラエースのR9100に交換し、クランクはこれで真のR9100に...
カスタム

ST-R9100とST-R7000を比較

Tern Surgeを購入して3年目になります。Surge純正のクラリスR2000から2年目に11速化にしたくてコンポを105のR7000にすべて変更。その後、一部だけデュラエースにしたくて、外観的に一番目立つクランクを2020年3月に変更...
カスタム

写真でわかるクランク交換方法(R7000からR9100へ)

前回の記事でボクのTern SurgeのクランクアームをR7000からR9100に交換したため、重量についての比較をしました。前回の記事FC-R7000とFC-R9100クランクを比較今回は取り外し方〜取付方までのクランク交換方法をお伝えし...
アイテム

FC-R7000とFC-R9100クランクを比較

ボクの乗っている自転車はTern Surge2018モデルです。昨年5月にコンポをR7000に変えましたが、どこか一部をデュラエース化したい衝動に駆られ自転車の顔とも言うべきクランを変更することに。R7000に交換したの時の記事はこちらTe...