ST-R9100とST-R7000を比較

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Tern Surgeを購入して3年目になります。

Surge純正のクラリスR2000から2年目に11速化にしたくてコンポを105のR7000にすべて変更。

その後、一部だけデュラエースにしたくて、外観的に一番目立つクランクを2020年3月に変更。

ドヤりたいだけでクランクをデュラに変更しましたが、今度はSTIをR7000からR9100に変更したのでファーストインプレッションをお伝えします。

関連記事
FC-R7000とFC-R9100クランクを比較

R9100に期待したこと

まずはじめに、R9100のSTIをボクはサイクルイベントの試乗で少し触っただけでその頃はまだコンポの違いをよくわかっていなかった。なので、ほぼ初めて触るに等しいです。

R7000からの変更で期待した点は以下の5点。

  1. STIが細くなって持ちやすくなることに期待
  2. 変速のストロークが短くなり変速が楽になることに期待
  3. 変速が軽くなることに期待
  4. 実際使ってみてドヤれるかどうかに期待
  5. 軽量化に期待

サイズ感に関して

R7000 31mm
R7000 31mm
R9100 29mm
R9100 29mm

R7000 41.5mm
R7000 41.5mm

R9100 42mm
R9100 42mm

『1.STIが細くなって持ちやすくなることに期待』ですが、劇的に細くなって持ちやすいといった印象はありませんでした。素人のボクがノギスで測った感じでは先端部分は2mmほどR9100が細かったです。根元に関しては逆にR9100が0.5mm太かったです。これはラバー部分がR7000はヘタって薄くなったのかもしれません。ほぼ同じと考えていいでしょう。

実際に片道12kmの通勤で72kmほど使ってみました。使ってみた感想はプラシーボかもしれませんが、細く感じて乗りやすいです。

変速性能

期待した点の『2.変速のストロークが短く』『3.変速が軽くなる』に関してですが、はじめにSTI以外のコンポの構成をお伝えします。

クランクR9100(ROTOR Qリング)
FDR8000
RDR7000(中華ビッグプーリー)
ケーブルポリマーコーティングケーブル

STIに同梱のポリマーコーティングケーブル
STIに同梱のポリマーコーティングケーブル

R7000のSTI使用時はケーブルだけフロントがオプティスリックでリアがニッセンケーブルを使っていました。

レバーの変速ストロークに関してはあまり違いを感じませんでした。若干短くなったのかなぁといった感じです(プラシーボかも!?)。ただ変速時のクリック音が『カチッ!カチッ!』と気持ちいいのと、変速時の力はかなり軽い力で変速します。

とくにフロントディレイラーをインナーからアウターに変えたときは顕著に現れます。

リアの変速に関しても鈍感なボクでも感じ取れるど軽くなりました。

変速があまりにも軽いので意味もなく変速しまくってます笑

所有欲

『4.ドヤれるか』ですが、まあドヤれますね。ただボクの場合ドヤる相手が周りにいないのでドヤることはできませんが。。。

機械式のシマノに限ればR9100は最高峰なので所有欲に関してはかなり満たされます。

軽量化に伴う乗り味

R7000 484.6g
R7000 484.6g

R9100 369.7g
R9100 369.7g

『5.軽量化に期待』ですがこれは買う前から重量差はわかっていたので、物理的に軽くなりました。

では実際に軽さは体感できるかですが、これも間違いなく体感できます。特に登りでダンシングする際ハンドルを左右に振りますがその振りがかなり軽くなりまます。

重さにして約115g軽くなったので、アルミのハンドルからカーボンハンドルに変えたくらいの重量差です。

今回紹介した商品

まとめ

ST-R9100
ST-R9100

巷ではR8000とR9100をブラインドテストしたら、どちらがデュラでどちらがアルテかわからないといいますが、たしかにそうかも知れません。

ただ、所有欲だけはかなり満たされるので、これだけでもデュラに変えてよかったと思います。

またリセールバリューもデュラエースは高いので次世代のデュラが出てもそこそこ高く売れると目論んでいる。

PR








PR
 
 
 
 
   
最新情報をチェックしよう!