ミニベロTern Surge3万キロ乗ったインプレ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2018年にミニベロTern Surgeを購入してまもなく6年、距離にして3万キロほど乗りました。そこで今回はミニベロロードTern Surgeについてどんな自転車なのか色々な角度から初心者向けの解説をしていきます。

Tern Surgeにはどんな種類があるのか?

Tern Surgeにはいくつかのグレードがあります。価格の安い順に見ていくと、

  • SURGE UNO
  • Surge
  • Surge Pro
  • SURGE X

の4種類があります。

それぞれの特徴と価格を表でまとめました。

SURGE UNOシングルスピード、ブルホーン87,780円(税込)
Surge2 × 8118,800円(税込)
Surge Pro2× 10、カーボンフォーク237,600円(税込)
SURGE X2 × 11、カーボンフォーク、ディスクブレーキ322,300円(税込)
価格は2024年1月現在公式サイト参照

SURGE UNO

シングルスピードのため登りは苦手がだ街乗りオンリーだったら8.9kgとSurgeファミリーで最も軽量な1台。

Surge

ボクが乗っている無印のTern Surge。このまま乗ってもいいし、存分にカスタマイズしてイジることも楽しめる1台。

Surge Pro

無印のSurgeに比べ、リアの変速が10速、フロントフォークがカーボンになっています。またホイールも無印Surgeに比べ、ディープホイールでかっこいい。自転車をイジるのが苦手ではじめからある程度のスペックをお望みの方はSURGE PROがおすすめ。

Surge Pro Delta

こちらはSurge Proの配色パターン違いの一台。主なスペックは先ほどのProと同じです。

SURGE X

SURGEで唯一のディスクブレーキモデル。リアの変速も11段と変速段数は十分。フロントホイールがカーボンのバトンホイールを採用し、フォークもカーボンとなっています。ディスクブレーキのSURGEが欲しい方はSURGE X一択です。

ミニベロロードTern Surgeの走行性のは?

先程4種類のSURGEを紹介しましたが、ボクが購入したのは無印のTern Surge(2×8)の16段変速になります。なので、ここからは無印のTern Surgeをベースにお伝えします。

ミニベロで長距離走行は可能?

長距離の定義は人によって違いますが可能か不可能かで言ったら可能です。乗り手の体力に依存しますが、ボクの場合、まずは片道12kmの通勤から始めました。その後週末のライドで30km、50km、100km、150kmと徐々に距離を伸ばしていきました。いままでの1日の最長距離は約190kmです。

今までボクはママチャリ、クロスバイク、ロードバイク、Tern Surgeを乗ってきましたが、長距離を走る上で一番楽なのはロードバイクです。こちらがボクが感じた楽に走れる車種ごとの順位です。

ロードバイク > クロスバイク=Tern Surge > ママチャリ

やはり圧倒的にロードバイクが楽ですが、意外だったのが、クロスバイクとミニベロロードのTern Surgeと比較した場合、ボク的にはそれほど差を感じませんでした。

理由を考えてみると、クロスバイクはタイヤが大きい、でもミニベロはタイヤが小さい、普通に考えればクロスバイクの方が楽に走れると思いますが、ミニベロロードのTern Surgeはドロップハンドルのため前傾姿勢で走行することができます。空気抵抗はロングライドをする上でかなりの負荷になることがわかりました。

過去にビワイチした記事が何本かありますが、そこから1記事ピックアップしました。よければ併せてお読みください。

ミニベロロードで長距離ライドの注意点

はじめてのスポーツバイクでしかもドロップハンドルの場合、いままで乗っていたママチャリと同じような乗り方をすると、すぐにお尻や腕がシビレて痛くなります。せっかくの楽しいライドも痛みがでるとゲンナリします。

一般的にママチャリの場合、ほぼサドルに体重がかかっていると思いますが、この体重の負荷をバランスよく、サドル、ペダル、ハンドルに分散させます。そのなかで特にペダルへ体重を乗せることを意識すると、お尻の痛みを軽減することができます。さらにハンドルに関しても軽く握るレベルで、上体は体幹で支えると腕のしびれも軽減できます。

ただ、ボクのように普段まったくトレーニングしない人の場合、機材に頼るのもいいかと。ハンドルやフォークをカーボンに変えるだけで腕のしびれは軽減できます。

カーボンハンドル導入の記事は↓こちらから。

カーボンフォーク導入の記事はこちら

サドルについては、Tern Surgeのデフォルトで付いてくるサドルはチープなので自分のお尻に合うサドルを探してみるといいでしょう。実店舗のプロショップならテスト用のサドルをレンタルすることもできます。

スピードはどれくらい出るの?

一般的にママチャリの平均速は15km/h程度と言われています。それに比べてミニベロロードのTern Surgeの場合、平均速度は20〜25km/hになります。この平均20〜25km/hというのは週末のロングライドなどでストップアンドゴーの少ない場面の場合の速度です。これが、通勤などの街乗りの場合、15〜20km/hくらいとなります。

では次に最高速度はどうなのかと言うと、ボクの場合、平坦で無風の条件で45km/h前後です。

過去の記事で記録に残っているデータだと43km/hとなります。詳しくは下記の記事に載っていますので見てください。(この記事のTern Surgeはカスタマイズしていて、フロントのギアはシングルギアの46Tになります。)

維持費はどれくらいかかるの?

ママチャリと違ってスポーツバイクの場合、購入後も定期的なメンテナンスが必要になってきます。特に消耗品の交換は必須です。

ボクの場合、タイヤは4000kmで交換し、チェーンは5,000kmで交換しています。アバウトになりますが、年1回チェーンとタイヤを変えた場合、タイヤが前後セットで約6,000〜10,000円、チェーン(8速)が約2,000円と年間で約8,000〜12,000円程度はかかります。

それ以外でも洗車をする場合、洗車グッズも必要になりますが、6年乗っているボクの場合は、最近はパーツクリーナーと食器用洗剤で洗車は済ませています。洗車グッズもこだわると自転車用のケミカルは高いので年間10,000円程度はかかるかもしれません。

今回は最低限必要なタイヤとチェーンの交換を説明しましたが、他のパーツもやはり寿命はあります、さらに詳しく知りたい方は以下の記事でまとめています。

おすすめのカスタムは?

ボクにとってTern Surgeに乗ることと同じくらい楽しいのが自転車のカスタマイズです。

今回はボクが今まで行ったカスタムでコストパフォーマンスがよかったカスタマイズを3点紹介します。

タイヤ交換

定番ではありますが、タイヤ交換はハッキリ違いがわかるカスタムです。特にTern Surgeは20インチでも451サイズなので、タイヤの種類はそれほど多くありませんが、ボクのおすすめタイヤはパナレーサーのミニッツライトです。このタイヤはとにかく軽量で走りが軽くなり、通常ミニベロなどのタイヤ径が小さい自転車はペダルを漕ぐのをやめると、すぐに減速してしまいますが、このミニッツライトは転がり抵抗が低く、デフォルトのタイヤと比べるとかなり転がってくれます。

交換したときの記事も共有しておきます。

ミニッツライトも含めてミニベロ451サイズのおすすめタイヤをまとめた記事です。

チューブ交換

昨年の2023年あたりから超軽量のTPUチューブがロードバイク界隈で注目されましたが、ミニベロ用のTPUチューブもあります。重量は脅威の25g。一般的なブチルチューブが約100g程度あるので、前後ともTPUチューブに変えると、150gの軽量ができます。薄くて運用するのに気を使うんじゃないかと最初思っていましたが、ブチルチューブと同じ感覚で取り扱っても特に不具合はなかったです。

ペダル交換

最後に紹介するのはペダルです。Tern Surgeにデフォルトで付いてきたペダルはスニーカーで乗るには幅が狭すぎると感じました。より楽にスピードを出そうと思うと、ペダルを踏み込んだときに安定感が必要です。今回紹介するのはクランクブラザーズのスタンプ1ですが、別にこのブランドに拘る必要は無く、踏み込む面が大きく、滑り止めのピンがついているとロス無くパワーを伝えることができます。

もちろん、フラットペダルではなく、ビンディングペダルがいいって方はビンディングペダルを買っちゃってください。

今回は3つに絞りましたがそれ以外でもボクはTern Surgeを色々カスタマイズしてきました。例えばフラットバーに変えたり、リアキャリアを付けてみたり、前かごを付けてみたり、コンポーネントを入れ替えてみたりと様々なカスタムをしています。

Tern Surgeカスタム記事一覧はこちら

まとめ

今回はボクが6年30,000km乗ってTern Surgeに感じたことを、これから買おうと思っている方へ少しでも参考になってくれたら幸いです。

なるべく好印象の部分を書きましたがTern Surgeのデメリットの部分もあります。メリット・デメリットの記事も過去に書いているのでよければ読んでください。

PR








PR
 
 
 
 
   
最新情報をチェックしよう!