最近友達がTern SURGE PROを購入したのでTern SRUGE PROの紹介と、ファーストインプレッションを紹介します。
まずはフレームセットから見ていきましょう!
フレームセット
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/9320d62d3a0833b5cf0db2c19d858270-2.jpg)
Tern SURGE PRO
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/f1f9695cb58114b3d169b05d12bd92d5-1.jpg)
フレームはアルミ製で、特に尖ったダウンチューブが特徴的です。
リア三角も小さく今どきのエアロフレーム形状を踏襲しています。
またミニベロではめずらしく、ヘッドチューブが短いです。
トップチューブも地面と平行のホリゾンタルとなっており、まさにエアロ形状のフレームと言えます。
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/31825bcaf63777d2548dbd6ee3964f48-1.jpg)
ワイヤーはフレーム内装となっています。
フォークはフルカーボン製のフォーク。
カーボン柄がかっこいいですね
コックピット
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/066cbabe5696e8741de24b072e6be9fe-1.jpg)
ハンドルはアルミ製で幅は400mm、ステムもアルミ製90mm
1世代前のSURGE PROは黄色のバーテープでしたが、2021年モデルから黒のバーテープとなっています。
コンポーネント
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/07f0d1132fd7278224de25d90c23e503-1.jpg)
STI、フロントディレイラー、リアディレイラーはシマノティアグラ4700を使用。
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/704d8391142c306552fc6652b12de4a1-1.jpg)
クランクはFSAのゴッサマーで歯数は53-39。
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/1de5fe7cf0258eb3b824e56c603416e2-1.jpg)
ブレーキはテクトロ製
クランクとブレーキはコストカットをするため、シマノ製ではないんでしょうね。
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/b454c1d3b0a8ac43a403b4c48c85ab45-1.jpg)
最後にスプロケットはShimano CS-HG500の10速用で, 歯数は11-25Tとなります。
足回り
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/IMG_9183.jpg)
ホイールはキネティックスプロの40mmハイトのセミディープホイールでアルミ製。ちなみにスポーク数は前後とも16本で、エアロ形状のスポークを使っています。このエアロ形状のきしめんスポーク憧れます。
タイヤは前後ともシュワルベワンTUBE
サドル
![](https://minivelo.taje.net/wp-content/uploads/2022/06/a2d9a4e1a55e18845191e93780151207.jpg)
サドルはSURGE純正の穴の空いてない黒色のサドルです。
シートポストはアルミ製のシートポストを採用
以上Tern SURGE PROのスペックをお伝えしました。
感想(1stインプレ)
軽く乗らせてもらいましたが、フォークがカーボンということもあり、漕ぎ出しが非常に軽いです。
コンポーネントのティアグラですが、初めて使いましたが、想像していたよりもキビキビシフトチェンしますね。ただ引きは少し重く感じました。
あとやはりミニベロなので足を止めると、減速するのが早いですね。
全体的な印象といて20〜30km程度のスピードで50kmくらいの距離なら楽しく乗れそうな1台です。
最後にラチェット音ですが結構うるさいですw
いかがだったでしょうか?
今回は2021年モデルのTern SURGE PROを紹介しました。
動画で見る
今回の記事の内容をYouTubeでも発信しております。よろしければ見てください。
コメント