ここ最近、輪行バッグを使ってサイクルイングすることが多くなっています。
最近では岐阜県中津川市にある馬籠峠や琵琶湖を1周するビワイチなど電車輪行してきました。その様子はYouTubeにアップしているのでよろしければ見てください。
そこで今回はボクが使っている輪行バッグをご紹介!
使っている輪行バッグ
ボクが使っているのはオーストリッチの『ちび輪バッグ・ミニベロ』になります。
この輪行バッグのいいところは前輪を外して袋に入れるだけなので初心者でも比較的簡単に収納することが可能です。
ちび輪バッグ・ミニベロのメリット
先程もお伝えしましたがフロントホイールを外して輪行バッグに入れるだけなので5分もかからず自転車を輪行バッグに収納することができます。

初心者にとってリアホイールを外すのは意外と面倒ですよね。しかも手が汚れる可能性がありますし。
ちび輪バッグ・ミニベロのデメリット
前輪を外して入れるだけで手軽に輪行できるメリットがありますが、前輪のみしか外さないため、輪行バッグに収納した状態でもかなり大きいです。

輪行バッグを収納したサイズ感
あと、使わないときに輪行バッグを収納ポーチに入れた状態でもかなり大きいです。


高さ950mm、幅1,350mmになります。
動画で見る輪行バッグの入れ方
公開紹介した『ちび輪バッグ・ミニベロ』を使った輪行バッグの出し入れを動画にしましたのでよろしければ見てください。
コメント