2021年3月に交換したTNIのセラミックBBですが、約1年半使用距離にして約8,000km使ってきました。いままで一度もメンテナンスしてこなかったので、今回はグリスアップをしていきます。
今回メンテナンスするBB
BBグリスアップの手順
まずはBB本体についているダストカバーを外します。

こちらはBB内部に指を突っ込むと引っかかっている部分があるので、そこを指に掛けて手前に引くと外すことができます。
ダストカバーを外すと元々入っていたグリスがはみ出てました。

これってグリス不足かと思ったけどまだ十分にグリスが残っているってことかな?
とりあえずこのはみ出たグリスを拭き取ります。

グリスを拭き取るとベアリングのシールが見えてきます。
隙間からカッターでボールベアリングが傷つかないように慎重にシールの下にカッターを潜らせます。

意外と簡単に外せました。

シールを外したあとはパーツクリーナーで古いグリスを落とします。

古いグリスが完全に除去できたら今度は新しいグリスをいれます。

ここで気になったのがいったいどんなグリスをいれればいいんだろうか!?
手持ちにはデュラグリスしかなかったですが、デュラグリスでは粘度が高すぎて回転が重くなると思ったので、ここは新たに別のグリスを購入することに!
エーゼット(AZ)セラミックグリース
どんなグリスがベストなのかわかりませんでしたが、比較的安価なAZのグリスをチョイス!

触った感じデュラグリスよりも柔らかく、ハンドクリームよりもちょっと固い感じです。

なかなかメンテナンスする機会はないので、かなりの量のグリスをぶち込みました。

あとはシールとダストカバーを嵌めて完了。


新品のグリスなので入れ替える前よりクランクは回らなくなりましたが、馴染んできたらスムーズに廻るようになるでしょう!
動画で見る
TNIのセラミックBBのグリスアップの様子をYouTubeでも配信しています。よろしければ見てください。
コメント