無性にディスクブレーキのミニベロが欲しい今日このごろです。
2021年モデルからディスクブレーキモデルも加わり、合計3モデルとなったTern Surge。ボクの持っている無印のTern Surgeそして、PRO、X(カイ)とそれぞれの特徴見ていこうと思います。
Tern Surge3モデルの紹介
Tern Surge
価格 | ¥92,000(税別) |
重量 | 10kg |
コンポ | クラリスR2000 |
ホイール重量 | フロント680g、リア950g |
カラー | グリーンガンメタル マットブラック ストーンシルバー |
SURGE PRO
価格 | ¥172,000(税別) *フレーム&フォーク:¥100,000(税別) |
重量 | 8.9kg |
コンポ | ティアグラ4700 |
ホイール重量 | フロント616g、リア775g |
カラー | ブラックイエロー ブラックレッド デルタレッド デルタグリーン デルタブルー |
SURGE X
価格 | ¥238,000(税別) |
重量 | 9.7kg |
コンポ | 105R7000 |
ホイール重量 | フロント595g リア775g |
カラー | ブラック |
※ホイールの重量がわからなかったのでリム版のホイール重量になります。
どれを選べがいいのか!?
モデル別でどういった使い方に向いているかボクなりの考えをお伝えします。
まず、細かく見ると多少アルミの接合部分の処理などは違います(proとXは溶接部分がキレイ。)が、基本のフォルム(シルエット)はどれも同じです。Tern Surgeが気になっている人はこのフォルムが好きで気になっている人が多いんじゃないでしょうか?ボクは見た目が気に入って乗っています。
フォルムがほぼ一緒なので、選ぶ上で大事な条件は好きなカラーリングで選ぶのがベストだとボクは考えます。
ブラックは基本毎年販売されていますが、その他の色は単年で消える可能性があるので、ビビッときたら即買!
どうしても前後ディスクブレーキがいい人はTern SurgeX(カイ)一択になってしまいますが、そこが一番重要でなければホント色で選んでいいと思います。
色以外では以下の内容が当てはまるんじゃないかな?
無印Tern Surge
・街乗りが基本で多くても1回のライドが50km未満の人
・子供の頃ミニ四駆やプラモデル好きでカスタマイズしたい人のベース車
Tern Surge Pro
・100km以上のロングライドしたい人
・PROベースでカスタマイズを想定しない人
Tern SurgeX(カイ)
・絶対、前後ディスクブレーキがいいと言う人
カスタムしたい人へ
無印のTern Surgeを購入してボクがカスタマイズしてきた中で一番コスト的に敷居が高かったのはコンポの11速化です。無印のTern Surgeの場合、ホイールが11S対応していなかったので、コンポ+ホイールの購入が必要になってきます。
仮にPROで履いているアルミホイールを購入する場合約5万で105 R7000のグループセットが約5万の合計10万かかりります。
もし11速化だけが目的なら、PROの購入が安くなるかもしれません。
またホイールをカーボンにしたいなって場合、雨天時のブレーキはビビるほど効かないです。雨の日にもカーボンホイールで走りたい人はフロントフォークだけディスク用のフォークに変えてメカニカルディスクブレーキで運用するのもありかだと思います。ボクはこのフロントディスクのカスタムをやろうか迷っているところです。
動画で見る
SURGE UNOも含めた4モデルでの比較動画になります。ぜひご視聴ください。
コメント