CATEGORY

アイテム

  • 2020年7月25日

Tern Surgeにパワーメーター(4iiii)を付けてみる

とうとうボクのTern Surgeにもパワーメーターを導入することになりました。 導入するきっかけはずばり、Zwiftを楽しむためです! このブログを書いている2020年7月25日時点でまだZwift始めてません(汗) Zwiftする環境は整ったので […]

  • 2020年7月21日

真夏の通勤には蒸れにくいリュックDeuter Giga Flatがおすすめ!

梅雨が明けると暑いシーズンがやってきます。自転車とリュックの組み合わせだと真夏は背中に汗がビッショリでとても不快。 この不快を少しでも軽減させるため通勤用のリュックを新たに購入したので紹介します! 不快の原因 背中のほぼ全面がリュックで覆われているた […]

  • 2020年6月23日

普段着におすすめのSPDシューズGIRO PRIVATEER LACE

ボクの自転車はミニベロロードのTern Surge2017モデルです。ボクはこの1台しか持っていないのですべてのシーンでSurgeに乗っています。 通勤ではスニーカーで乗っていますが、週末のロングライドではレーシーなLINTAMAN(リンタマン) A […]

  • 2020年6月3日

はじめてのサイコンにおすすめBryton Rider320

ボクは今乗っているTern Surgeを購入してからずっとブライトンのサイコンを使っています。 GPS機能の付いたサイコンの中では価格が安く、電池持ちがよく、使用GPSの種類が多いと、いいことばかりです。 そんなブライトンから低価格モデルのRider […]

  • 2020年5月27日

ミニベロにおすすめのSPDシューズ

ボクはミニベロロードのTern Surge1台持ちのため、通勤、買い物、週末のロングライドなどすべてこの1台でまかなっています。 通勤や近所の買い物はスニーカーで十分ですがロングライドともなると、はやりビンディングシューズが楽です。 ちなみにボクが使 […]

  • 2020年4月20日

2020年ミニベロフロントシングル化おすすめチェーンリング

先日のブログ(フロントディレイラーとクランクが干渉する原因と解決方法)にも書きましたが、フロントディレイラーの台座が変形して、FD調整が難しくなってしまいました。 そこで、プロショップでFDを固定するワッシャーと台座を削って調整してもらいバッチリだと […]

  • 2020年4月17日

2020年ミニベロ451のおすすめタイヤ

前回のブログ(SCHWALBE ONE、デュラノはディスコン?451サイズの話)でお伝えしたようにミニベロの451サイズでよく使われているSCHWALBE(シュワルベ)のONEとデュラノが廃盤になり、SCHWALBEからは451サイズだとSCHWAL […]

  • 2020年4月6日

FD R7000とFD R8000の比較

先日の記事でフロントディレイラーを交換したことをお伝えしました。そこで、今回は今まで使用していたFD R7000と今回交換したFD R8000を比較します。 関連記事フロントディレイラーとクランクが干渉する原因と解決方法 重量の違い ちなみにR700 […]

  • 2020年3月15日

FC-R7000とFC-R9100クランクを比較

ボクの乗っている自転車はTern Surge2018モデルです。昨年5月にコンポをR7000に変えましたが、どこか一部をデュラエース化したい衝動に駆られ自転車の顔とも言うべきクランを変更することに。 R7000に交換したの時の記事はこちらTern S […]

  • 2020年1月21日

RIDEAのAngle SpacerでチェーンリングとFDの干渉を解消!

チェーンリングを楕円に変えてから気になっていた、フロントディレイラーとチェーンリングのクリアランスが超ギリギリ問題。 関連記事105(R7000)のクランクにROTORの楕円チェーンリングQ-Ringsを取付けてみた それを解決するため今回RIDEA […]

  • 2020年1月19日

立ったまま作業できる自転車のメンテナンススタンドを使ってみたらすごく便利!

今まで欲しくても購入の優先順位の低かったメンテナンススタンド。楽天のポイントが貯まったので今回全額ポイントで購入。 使ってみる想像以上に作業がラクで、もっと早く購入しておけばよかったと激しく思います。 今回ボクが購入したのはトップチューブやシートポス […]

  • 2020年1月12日

自動点灯が便利なリアライト!CATEYE RAPID micro AUTO

今乗っているTern Surgeを乗り始めて1年半以上が経ちました。Surgeを乗り始めた当初から使用していたknog Blinder MINI NINERですが、先日充電しても電源が入らなくなって壊れたため新しいリアライトを購入することに。 関連記 […]

  • 2019年11月13日

中華カーボンハンドルにクラックが!今度はアルミにしよう

今使っている中華カーボンハンドルの調子が悪い。段差やブレーキをかけると、体重がハンドルにかかります。そのタイミングで固定されているハンドルが回転してしまいます。 前回も同様の中華カーボンハンドルを使っていましたが、同じ現象が起き別のハンドルに交換した […]

  • 2019年11月9日

持っておくと安心!ディレイラーハンガーの予備

ボクの乗っているミニベロはTern Surgeです。購入して約1年半になりますが、いまだにお気に入りのミニベロロード。 できればこの先もずっと乗っていきたいと思っているので、入手できるうちに補修パーツなど揃えておいたほうがいいなと思う。 特にディレイ […]

  • 2019年11月7日

ロングライドにおすすめ!軽量200g以下のヘルメットを3つご紹介

先日のビワイチの際、130km過ぎたあたりから肩と首の痛みが出てきました。今後、ロングライドをした際になるべく同じ症状が起こらないよう、少しでも対処したいと感じました。 関連記事ミニベロでビワイチ(北湖)1周をしてみる!【走行編】 そこで、まず最初に […]

  • 2019年10月29日

コスパ最高!Bryton ブライトン Rider420のサイコンをレビュー

約1年使ってきたBryton(ブライトン) Rider410のツメが折れてしまったので、新しいサイコンを物色していました。 関連記事:Bryton Rider410のツメが破損!その修理代金は!? 最初はガーミンのEdge530を狙っていましたが、や […]

  • 2019年10月22日

ロングライドのお供にタイヤキーでタイヤ交換も万全!

サイクリング中にパンクするとテンション下がりますよね。 いよいよ今週土曜日(2019年10月26日)に迫ったビワイチ(北湖)に向けて、万が一パンクしたときにタイヤ交換をスムーズに行うためのタイヤキーを購入したので、タイヤを付ける練習をしてみました。 […]

  • 2019年8月20日

Rapha Core Jersey(サイクルジャージ)のサイズ感と質感

高級品のRaphaのジャージを初めて購入したのでそのファースインプレションをお伝えします。 梱包状態 今回はRaphaの公式サイトよりオンライン注文しました。サイズ感がわかりませんでしたが、返品が効くみたいなのでとりあえず、普段着用しているパールイズ […]