- 2019年6月27日
はじめての自転車メンテナンスに必要な工具4点!【初心者用】
お気に入りの自転車を長く乗るには日頃のメンテナンスはかかせません。 そこで、今回は1年前にド素人だったボクがこの1年で自転車をメンテナンスするために購入した工具をご紹介します。 タイヤの空気圧管理、各種ボルトの増し締め、チェーンの清掃、タイヤ交換の4 […]
お気に入りの自転車を長く乗るには日頃のメンテナンスはかかせません。 そこで、今回は1年前にド素人だったボクがこの1年で自転車をメンテナンスするために購入した工具をご紹介します。 タイヤの空気圧管理、各種ボルトの増し締め、チェーンの清掃、タイヤ交換の4 […]
タイヤ交換をする際に、タイヤとチューブがくっついてしまうことはありませんか? そのタイヤとチューブがくっつかなくするように、タイヤパウダーという専用のパウダーがあります。 有名どころではパナレーサーのタイヤパウダーがあります。ただこちらの商品は容量が […]
最近なぜか分からないけどハンドルの位置が近く感じるようになりました。 そこで今回はハンドルの位置を変更しようと思います。 主なハンドル位置調整方法 ハンドルの位置調整(ポジショニング)の変更にはいろいろな方法があると思います。 ステムを長くする サド […]
自転車の塗装剥がれはどうしますか? キズも今まで乗ってきた勲章的な意味合いで誇らしいですが、傷ついて塗装が剥がれたところからアルミでも腐食するみたいです。 そこで、長いこと愛車に乗れるようにボクは塗装が剥がれたらメンテナンスしています。 そこで今回は […]
よく自転車のチェーンは伸びるから定期的に交換したほうがいいと聞きます。 はじめて、この話を知った時、例えば1mのチェーンが使っているうちに1.5mとか実際に伸びるのかと思っていました。 実際にはチェーンのプレート部分が伸びるのではなく、ローラー部分が […]
リムテープの交換はしていますか?ボクは今まで一度も交換したことがありませんでした。 ロードバイクやスポーツタイプのミニベロは空気圧が非常に高く、リムテームを交換しないとパンクしやすくなります。 リムテープとはニップルの穴を塞いでチューブへのダメージを […]
ミニベロはロードバイクに比べタイヤの径が小さい分、タイヤ交換の時期が早くなります。 ゴムは経年劣化するので、何キロ走ったら交換といった目安はあまりあてになりませんが、ほぼ毎日走っているのであれば2000km〜3000kmが交換の目安となります。ボクの […]
ボクは1週間で約150km走行します。清掃に関しては、基本2週間に1回はチェーンへの注油を行っています。ただ最近は3週間放置していたので今日は午後から雨が降るけど平日はチェーンの清掃できないので注油をすることに。 では、ミニベロのチェーンの清掃から注 […]
雨上がりに自転車を走らせるとフレームにドロ汚れが付いて見た目がよろしくないですよね? そんなときは、簡単に軍手で汚れを落とせます。 準備するもの 軍手のみ。 お掃除方法 まずはじめに、ドロ汚れが乾燥するまで待ちます。 完全にドロ汚れが乾いたら両手に軍 […]
突然下り坂道でブレーキをかけると音鳴りするようになりました。昨日まではまったく鳴らなかったのになんでだろう? まずはブレーキシューとリムにゴミや汚れが無いかをチェックしましたが特に音鳴りするようような原因は見つけられませんでした。 そこでブレーキシュ […]