メンテナンス Tern Surgeアルミフレームの凹みをパテを使って補修 長年悩まされたフロントディレイラー台座の凹みを時間ができた年末年始に補修することに。締めすぎて内側がなかり削れているTern Surgeはフロントディレイラーの台座がフレームに溶接されているため、交換ができない状態です。もともと、フロントデ... 2021.01.04 メンテナンス
メンテナンス 自転車メンテナンスにAmazonのマイクロファイバークロスが便利! みなさん自転車のメンテナンスで使っているウエスはなんですか?ボクは今まで自転車乗りに評判のワイプオールやスコットのショップタオルなどの使い捨てのウエスを使っていました。初めて買ったウエスがこのワイプオールX70です。使い勝手もよく丈夫で誰に... 2020.11.26 メンテナンス
メンテナンス クランクについたチェーンの擦り傷を目立たなくする方法 先日チェーン落ちをしてクランクに擦り傷が付いてしまったので、なんとか目立たなくできないかなと思いカー用品のコンパウンドで磨いてみました。結果、完璧に消えることはなかったですが、パッと見はわからなくなるレベルにはなったと思います。今回使用した... 2020.11.12 メンテナンス
メンテナンス OGK Kabuto REZZAのアジャスター交換 購入して2年半になるOGK KabutoのエントリーモデルREZZAをTern Surge購入時から使用しています。つい最近後ろのアジャスターのダイヤルが壊れてしまったので交換することに!ダイヤルが途中から空回りするそこで、OGK Kabu... 2020.10.13 メンテナンス
メンテナンス SPDペダルからの音鳴りを解消する方法 SPDペダルからの音鳴りが気になって気持ちよく自転車を走らすことができません。そこで、原因を探りながら音鳴りを解消させることに!原因を探すまずはじめに本当にSPDペダルからの音鳴りなのか調べる必要があります。ペダル以外で可能性があるとしたら... 2020.08.28 メンテナンス
メンテナンス Tern Surge2018のフリーボディの外し方 中華カーボンホイールを購入後、なかなか出番のないTern Surge純正ホイール。6月にZwiftを始めるため固定ローラーを購入したので、固定ローラー用にSurge純正ホイールを使うため、メンテナンスすることに。準備するもの・モンキーレンチ... 2020.08.13 メンテナンス
メンテナンス Tern Surgeを水洗いしてみる 梅雨も明けて天気がいいので、Tern Surgeを外で水洗いすることに!今回はボクのやっている水洗い方法をご紹介。用意するもの左から食器用スポンジ、チェーンクリーナー、ラスペネ、食器用洗剤、ブラシ脱脂するチェーンクリーナーを使って脱脂します... 2020.08.11 メンテナンス
メンテナンス 中華カーボンPowerway R36グリスアップ 中華カーボンホイールで使われているハブはNOVATECもしくはPowerwayが多いとも思います。ボクの中華カーボンホイールもPowerwayのR36というハブを使用しています。今回はフリーボディのラチェット部分をグリスアップすることに。準... 2020.08.10 メンテナンス
メンテナンス Tern Surgeヘッドパーツ(ベアリング)の交換 今年の梅雨もレインウェアを着てほぼ毎日通勤してます。ずっと雨が続くと正直ライド後、雨を拭き上げることが億劫でたまにサボっていました。そうすると、ヘッドパーツからサビが。。。やはり雨の後はちゃんと整備しないとだめですね。早速サビを落とすためヘ... 2020.07.22 メンテナンス
メンテナンス サドルの音鳴りを解消する方法 自転車の音鳴り気になりますか?ボクは結構気にするタイプです。今回はサドルから小さいですが異音が聞こえたのでその解決法を紹介します。はじめにまずは各種ボルトの緩みがないかをチェックします。増し締めをした状態で音鳴りが消えれば問題解決ですが、そ... 2020.05.06 メンテナンス