- 2023年2月1日
自転車の水無し洗車はEVERS(エバーズ) 自転車丸洗いクリーナーがGOOD
ボクは普段自転車を洗う時は基本水洗いしていますが、冬の時期になると水洗いは寒くて辛い。 そこで今回はエバーズの水無し洗浄スプレーが使えるか試してみることにした。 まず、この手の水無し洗浄の有名どころはワコーズのマルチフォーミングクリーナーだと思う。ワ […]
主にミニベロロード「Tern SURGE」を長持ちさせるためのメンテナンス方法を詳しく解説しています。日常の基本的なケアから、定期的な点検、そしてトラブルシューティングまで、ミニベロロードを最高のコンディションに保つためのノウハウを網羅的に提供しています。正しいメンテナンスで自転車の寿命を延ばし、常に快適なライドを楽しむための秘訣を学びたい方、トラブル時の対処法や予防策を知りたい方は、このカテゴリーを是非チェックしてください。
ボクは普段自転車を洗う時は基本水洗いしていますが、冬の時期になると水洗いは寒くて辛い。 そこで今回はエバーズの水無し洗浄スプレーが使えるか試してみることにした。 まず、この手の水無し洗浄の有名どころはワコーズのマルチフォーミングクリーナーだと思う。ワ […]
中華カーボンホイールを購入して3年3ヶ月距離にして約2万キロ使ってきました。今まで一度も振れ取りをしたことがなく、なんか最近やたらフロントホイールの振れが気になったので、全国どこにでもあるサイクルベースあさひで振れ取りをしてもらえないか持っていくこと […]
2021年3月に交換したTNIのセラミックBBですが、約1年半使用距離にして約8,000km使ってきました。いままで一度もメンテナンスしてこなかったので、今回はグリスアップをしていきます。 関連記事写真でわかるBB交換方法(ホローテックⅡ) 今回メン […]
週末のロングライドではビンディングペダルを使いますが、平日の通勤ではフラットペダルを利用しています。 ボクが使っているペダルはCRANKBROTHERSのSTAMP1。購入時の記事はこちらから読むことができますのでよろしければ見てください。 CRAN […]
今回ドロップハンドル化するのは2015か16年式のBRUNO 20 FLATというモデルです。 実はこれ友達からメンテナンス依頼を受けた自転車で、好きにいじっていいと言われたのでドロップハンドル化することに! ドロップハンドル化する上での注意点 ドロ […]
皆さんはチェーン・スプロケットを洗浄する際、どんなディグリーザーを使っていますか? 僕はVipro’s(ヴィプロス)のグゥーキンアルファを1年ほど前から使用しています。ちょうど1年くらい前にネットで話題になっていたので購入して使ってみまし […]
今回使用するのはゴリックスのディレイラーハンガー調整ツールです。 前回の記事でスプロケットを30Tに交換しましたが変速がうまく行かなかったのでディレイラーハンバーが曲がっているんじゃないかと疑い調整することにします。 調整方法 まずはゴリックスのHP […]
Tern Surgeに楕円チェーンリングを付ける際、そのままポン付けすると、フロントディレイラーとチェーンリングのクリアランスがかなり狭くなります。 下の写真はポン付けした状態です。ちなみに使用しているチェーンリングはROTORのQringsでサイズ […]
長年悩まされたフロントディレイラー台座の凹みを時間ができた年末年始に補修することに。 Tern Surgeはフロントディレイラーの台座がフレームに溶接されているため、交換ができない状態です。 もともと、フロントディレイラーにはサポートボルトという機能 […]
みなさん自転車のメンテナンスで使っているウエスはなんですか? ボクは今まで自転車乗りに評判のワイプオールやスコットのショップタオルなどの使い捨てのウエスを使っていました。 日本製紙クレシア ワイプオールX70 パルプ+ポリプロピレン 日本 (1パック […]
先日チェーン落ちをしてクランクに擦り傷が付いてしまったので、なんとか目立たなくできないかなと思いカー用品のコンパウンドで磨いてみました。 結果、完璧に消えることはなかったですが、パッと見はわからなくなるレベルにはなったと思います。 今回使用した商品 […]
購入して2年半になるOGK KabutoのエントリーモデルREZZAをTern Surge購入時から使用しています。 つい最近後ろのアジャスターのダイヤルが壊れてしまったので交換することに! そこで、OGK KabutoのサイトでREZZAの補修パー […]
SPDペダルからの音鳴りが気になって気持ちよく自転車を走らすことができません。 そこで、原因を探りながら音鳴りを解消させることに! 原因を探す まずはじめに本当にSPDペダルからの音鳴りなのか調べる必要があります。 ペダル以外で可能性があるとしたら以 […]
中華カーボンホイールを購入後、なかなか出番のないTern Surge純正ホイール。 6月にZwiftを始めるため固定ローラーを購入したので、固定ローラー用にSurge純正ホイールを使うため、メンテナンスすることに。 準備するもの ・モンキーレンチ×2 […]
梅雨も明けて天気がいいので、Tern Surgeを外で水洗いすることに! 今回はボクのやっている水洗い方法をご紹介。 用意するもの 左から食器用スポンジ、チェーンクリーナー、ラスペネ、食器用洗剤、ブラシ 脱脂する チェーンクリーナーを使って脱脂します […]
中華カーボンホイールで使われているハブはNOVATECもしくはPowerwayが多いとも思います。 ボクの中華カーボンホイールもPowerwayのR36というハブを使用しています。 今回はフリーボディのラチェット部分をグリスアップすることに。 準備す […]
今年の梅雨もレインウェアを着てほぼ毎日通勤してます。ずっと雨が続くと正直ライド後、雨を拭き上げることが億劫でたまにサボっていました。 そうすると、ヘッドパーツからサビが。。。 やはり雨の後はちゃんと整備しないとだめですね。 早速サビを落とすためヘッド […]
自転車の音鳴り気になりますか? ボクは結構気にするタイプです。 今回はサドルから小さいですが異音が聞こえたのでその解決法を紹介します。 はじめに まずは各種ボルトの緩みがないかをチェックします。増し締めをした状態で音鳴りが消えれば問題解決ですが、それ […]
2020年ゴールデンウィーク初日。 早朝から近所を約20kmライドして、午前中は自転車のメンテナンスをすることに! フロントホイールからごく僅かであるが音鳴りがするのでハブをメンテナンスしようと思ったが、シールドベアリングの分解方法がわからず断念。 […]
フロントディレイラーの取り付けでトルクを掛けすぎたためネジ穴が割れてしまったため新品のFDに交換することに! なぜトルクを強く締める必要があったのか ボクの乗っているTern SurgeはFDを固定する際、ディレイラーの台座部分のネジ1本での固定とな […]