2019年12月末でこのBLOG、ミニベロロード大好き!を始めて1年が経ちました。1年間続けられたことが奇跡です。
もともとブログを始めたきっかけは自身の備忘録としてこのブログに書き溜めていくことと、Surge乗りの人にも参考になればなぁ〜と軽い気持ちではじめました。
思いのほかブログを続けることができたので、小遣い稼ぎができればなお良いと思い、ボクの記事にはところどころGoogle AdSenseの広告やAmazonなどのアフィリエイトのリンクを設置しています。
そこで今回はボクのブログ経由で売れた商品ベスト10を紹介!
第10位 BRYTON Rider15E
はっきり言って1万以下でGPS機能が搭載されているサイコンとしては最強ではないだろうか!
関連記事
初心者におすすめ!1万円以下でGPS機能付きサイコンBryton Rider15
第9位 シマノR55C3ブレーキシューセット
最初のブレーキは効きが悪かったので、ブレーキをシマノ製に交換しました。
金銭的に余裕がなければブレーキシューの交換だけでも効果があるかも。
次は第8位ですが、売上数が同一でしたので、第7位に2パーツがランクイン!
第7位 KCNCチェーンリングボルトとBR-R451 リア用 キャリパーブレーキ
ROTORの楕円チェーンリングに変更した際、ROTOR純正のボルトは高額なため安価なKCNCのボルトを購入
関連記事
105(R7000)のクランクにROTORの楕円チェーンリングQ-Ringsを取付けてみた
第7位のもう1つのパーツはブレーキです。ボクの乗っているTern Surge2018モデルはロングアーチタイプしか使えないのでシマノのBR-R451を購入
次は6位ですが、7位同様複数のパーツがランクインしたので次は第4位!
第4位 PWT タイヤペンチ とBRYTON Rider 410とパナレーサー チューブ
タイヤペンチの存在を知ってからはこれ無しではタイヤ交換ができないほど、便利なアイテム!
次はこのブログで最もアクセスの多い記事で紹介したBryton Rider410のサイコンです。
後継機のRider420が販売されて、定価が下がったRider410が狙い目かも!?
関連記事
Bryton ブライトン Rider410は買って後悔なし!基本設定もご紹介!
第4位の最後はパナレーサーのチューブがランクイン。
今ではディープホイールを使っているため、バルブコアの外せるシュワルベ製のチューブを使っていますが、デフォルトのホイール時はパナレーサーを使っていました。
パナレーサーのサイクルチューブはバルブ長が34,48,60mmの3種類あります。
関連記事
ミニベロのおすすめチューブ6選!
第3位 SCHWALBE チューブ 20×1-1/8 ETRTO451
第3位は単独でSCHWALBEのチューブがランクイン!
バルブコアが外せるのでバルブエクステンダーを使えばディープリムでも使用可能!ボクが現在使っているチューブです。
ETRTO・・・28-451
重量・・・105g
価格・・・1,000円
バルブ長・・・40mm
関連記事
ミニベロのおすすめチューブ6選!
残すところ第2位と第1位ですが、売上数が同一でしたので最後は第1位のパーツを2点紹介
第1位 パナレーサー リムテープ Poly-LiteとSCHWALBEデュラノ
まずは、リムテープから。451サイズのリムテープだと、このパナレーサーのリムテープが初心者でも簡単に変えられます。1つ買えば前後分入っています。
最後はボクも現在使用しているSCHWALBEデュラが同一第1位となりました。
毎日の通勤通学などの普段使いにはベストな選択だと思います。
デュラノは廃盤になったので同価格帯、同性能のシュワルベワンTUBEをおすすめします。
関連記事
普段使いに最高のミニベロタイヤ SCHWALBE(シュワルベ)デュラノを3,500km使ってみた
まとめ
売上数、売上金額はまだまだショボいですが、1年通してブログを続けてみると、ミニベロ乗りの人はどんな情報が欲しくて、何に困っているかデータとして把握できて何か楽しい。
ボクのTern Surgeはある程度カスタムしましたが、まだまだ自転車をイジっていて楽しいので今後も備忘録兼ミニベロ乗りの人にも参考になるブログに育てていきたいです。
コメント